top of page
検索


アーティスト紹介 ART GANG PIPPI(店舗番号:48)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 市川真間のイメージって?と園児から6年生までのGANG PIPPIたち (子どもと過ごす優しく楽しく自由な遊びとARTな時間PIPPIのメンバー) に聞いたら「市川のママ!」と返事が!笑 確かに市川真間駅で母の日のイベントもありましたよねー!...
ichikawaartcity
閲覧数:25回

アーティスト紹介 オグラアユミ(店舗番号:49)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 美味しい誘惑に目移りしながら大門通りをのんびり散歩。少し疲れたら、枝垂れ桜のシャワーを浴びてほっとひといき。さぁ何を買って帰ろうかな! 何気ない日常に幸せをくれる、真間の地と街の皆さんに感謝を込めて。 [作品をご覧いただける店舗] 49【デイリーヤマザキ...
ichikawaartcity
閲覧数:11回


アーティスト紹介 山田晶子(店舗番号:50)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 真間山。大昔から人々は海辺のこの地で暮らしてきました。 弘法寺の大きな楠の先、真間の崖の境界に建つ仁王門をくぐると、海が広がっている!そんな風景を想像し時の重なりを感じています。 ふたば整骨院さんのグリーンカラーに対しアクセント色に。...
ichikawaartcity
閲覧数:18回


アーティスト紹介 宮沢俊司(店舗番号:51)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 夜のイメージを描きました。 [作品をご覧いただける店舗] 51【とりとん】 https://toriton.five-group.co.jp/chiba 千葉県市川市市川2-31-19 [アーティスト名]宮沢俊司 [プロフィール] 1956東京生まれ...
ichikawaartcity
閲覧数:7回


アーティスト紹介 柳原康正(店舗番号:52)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 肉の山崎さんへお話を伺いに行った際に、昭和25年から70年間 「先代のお父様→現在の店主と店主の弟さん→次は息子さんに引き継げるように」というお話を聴いて 「山崎さんが長く続きますように」という想いを込めて制作しました。...
ichikawaartcity
閲覧数:13回

アーティスト紹介 佐藤千壽子(店舗番号:53)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 真間山弘法寺から見る新年の初日の出と鐘楼での鐘撞きはお正月の楽しみでした。 そんな思い出の場所です。 [作品をご覧いただける店舗] 53【麻廼や】 千葉県市川市市川2-31-20 http://asanoya.air-nifty.com/blog/...
ichikawaartcity
閲覧数:5回

アーティスト紹介 大野由美子(店舗番号:54)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 真間にはお寺と神社がたくさんあり、リサーチトリップに行った際、特にそれらの門構えが印象的でした。 暖簾も入り口にかける点で門の役割があることから、今回は神社の鳥居、お寺の門を主に組み合わせて人を迎え入れるようなデザインをしました。...
ichikawaartcity
閲覧数:10回

アーティスト紹介 kyokoso(店舗番号:55)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 遮る視界の先に道と光。 要塞のごとく。 風は立ち止まり、 髪を優しく撫でるだけ。 現実の良し悪し問わずに 思考が隔離される 束の間 全てとはいわないが 記憶から解放してくれる。 足が前に進むことを拒み 少し休めとゆう それも悪くはなかろう。 そんな...
ichikawaartcity
閲覧数:12回

アーティスト紹介 SATSUKI KIKUCHI(店舗番号:56)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 歴史ある真間山や手児奈の物語をデザインしました。 水紋は美しい井戸水と優しい気配。 桜色の円は今もこの地を見守る満月ように美しい手児奈。 穏やかに暮らす人々を鹿にたとえ、 虹色の紅葉は四季や流れる時間を表現しました。 [作品をご覧いただける店舗]...
ichikawaartcity
閲覧数:14回


アーティスト紹介 羽渕雅己(店舗番号:57)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 「弘法寺」が起点となって、大門通りが南北にまっすぐに延びています。弘法寺の山門を見上げて東に折れると「手児奈霊神堂」が迎えてくれる。この両寺院の阿吽の配置と参道の対称性に、「市川真間」という文字の持っている対称性を重ねました。 ...
ichikawaartcity
閲覧数:6回


アーティスト紹介 Logo HISADA(店舗番号:58)| 第3回KUGURU展(継続)
[タイトル]ICHIKAWA ONE [コンセプト] 真間への起点となる市川市市川1丁目は日本一「1」が多いことから、数字をコンセプトにしています。また、このエリアが持つ多様性を、世界の数字の種類(ヒンディー文字、タミル文字、ミャンマー文字など)で表現しました。...
ichikawaartcity
閲覧数:11回


アーティスト紹介 日比野猛(店舗番号:59)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 去年、真冬の夜に真間に訪れました。弘法寺の境内で、暗闇の中に浮かび あがる伏姫桜を見た時、その妖しいまでの美しさに目を奪われました。 その時、この樹齢約400年の伏姫桜をモチーフにして絵画制作をしてみたいという思いに駆られました。...
ichikawaartcity
閲覧数:12回

アーティスト紹介 タムチンキ王国(店舗番号:60)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] ■真間との繋がり(作品解説) 万葉集ゆかりの地である真間の地。 そんな万葉集に歌われた、地元の人たちに今でも愛される 『真間の美女手児奈伝説』からインスピレーションを得て制作致しました。 手児奈が見た真っ赤な夕陽をモチーフに、手児奈伝説同様、ビストロふじ様が...
ichikawaartcity
閲覧数:22回


アーティスト紹介 クラモチ(店舗番号:61)| 第3回KUGURU展(継続)
[タイトル]龍神 [コンセプト] 最近は、左手で絵の作成をしていて、左右を使う二刀流で作成していて、龍の作品を再び描いております。 [作品をご覧いただける店舗] 61【蛇の目寿司】 千葉県市川市市川1-17-10 [アーティスト名]クラモチ [プロフィール]...
ichikawaartcity
閲覧数:12回

アーティスト紹介 HAYASHI MARIKO (店舗番号:62)| 第3回KUGURU展(継続)
[タイトル] 真間を想う [コンセプト] 市川真間山界隈は奈良、平安の古くから人々に愛され続けてきました。 弘法寺手児奈の哀話を初め涙石、つぎはし、 伏姫桜などの名称は今でも伝えられ残っています。 この場所に想いを馳せるとき不思議と寂寥感が生まれます。それは悲しみではなく豊...
ichikawaartcity
閲覧数:13回

アーティスト紹介 AK・FUJITA(店舗番号:63)| 第3回KUGURU展(新規)
[タイトル] 花あかり [コンセプト] 真間は市川でも桜の名所が多くある。 弘法寺に咲く伏姫桜、まま川沿いの桜はあまりにも妖艶で美しい。 夜の中に月明かりを浴びて桜が光っているようにも見える。 かつて花街であった真間のエリア。...
ichikawaartcity
閲覧数:18回

アーティスト紹介 松崎大輔(店舗番号:64)| 第3回KUGURU展(継続)
[タイトル]真間を泳ぐ伝説のコククジラ [コンセプト] 地名の「真間」は谷や崖の意味、近くの平田という場所では 5000年前にこの場所にいたとされるコククジラの化石が発見されている。 つまりかつては山と海に面した地だった。...
ichikawaartcity
閲覧数:12回


アーティスト紹介 坪島美里(店舗番号:65)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 真間との繋がりについて… 高校が市川だったので、毎日通っていました。 当時は忙ない毎日の風景でしたが、 大人になって真間の通りを歩くと、 その時には感じられなかった、ゆったりとした風情を感じます。 馴染深い景色の中に作品で参加できる事...
ichikawaartcity
閲覧数:11回


アーティスト紹介 HAYASHI MARIKO(店舗番号:66)| 第3回KUGURU展(新規)
[タイトル]「つなぐ」 [コンセプト] 弘法寺には深い緑と空があります。 陽が差し込み、緑が青々と輝く様、そして紐のようなラインは人と人、過去と今、 そして未来へと脈々と繋がっていくような想いを込めて描かれたラインです。 [作品をご覧いただける店舗] 66【真間山弘法寺】...
ichikawaartcity
閲覧数:12回


アーティスト紹介 諸谷亮太(店舗番号:67)| 第3回KUGURU展(継続)
[コンセプト] 野山を走る風神雷神。 私たちの暮らしが豊かでありますようにと願って描きました。 [作品をご覧いただける店舗] 67【龍泉院】 千葉県市川市市川2-18-10 https://www.ryusenin.org/ [アーティスト名]諸谷亮太 [プロフィール]...
ichikawaartcity
閲覧数:12回
bottom of page